何度この時期が来ても自然と体がムズムズしてくる打球音。
僕らの頃にバットに規制が出て細身の飛距離が出にくいものになったが、結局は力のある打者は何を使っても打てるんだよ。
日経賞
◎オーシャンブルー
昨年、一気に能力開花して有馬記念でも2着。一息入れてどうかだが本格化した今ならメンバーが揃ったここでも見劣らない。
あとはデムーロを兄貴ほど信用していいかどうか。
○タッチミーノット
最近は馬券圏内に入れなくても掲示板は外さないこの父にしては堅実な成績で、中山記念も僅差だったし競馬場を問わず走れている。
突き抜けられるかが今回の焦点だが好調な横山典が一発やるのではないか。
▲トランスワープ
重賞連勝から天皇賞・秋はド惨敗。ありがちなローカル番長の臭いがプンプンする。ここよりも新潟大賞典あたりに出てほしい。
こういうタイプは前哨戦で押さえて本番ガン無視するのが吉。
△カポーティスター
京都記念は日経新春杯と同じ戦法で行ったが、グリーンベルトの有無くらいは考慮に入れて乗ってほしかった。馬の個性もわかるが、上のクラスで出し抜くには藤田みたいな良くも悪くも汚さが必要。
今回はネコパンチが逃げるのでさらに位置取りが難しくなるが、試練じゃ。
毎日杯
◎キズナ
弥生賞で権利を取れなかったのが痛すぎるが、通ったところの差が出たと思えば負け方としては悪くない。
たいしたメンバーではないので普通に乗れたら連軸視だが、押せ押せローテでお釣りがあるか心配。
○オメガキングティー
軽い上がりを要求される東京・新潟で負けて、最後に力が要求される中山で2連勝。坂のあるコースで脚が活きるタイプのようだし多少ゴチャつく展開のほうがスタミナ比べで優位だろうから流れに乗れたら。
▲ピュアソルジャー
デビューからコンスタントに使われて毎回、中団より後ろからいい脚を使ってくる。
水仙賞みたいな超スローのよーいドンは苦手みたいなのである程度、流れが厳しくなる重賞のほうが終いを伸ばしやすいかも。
△コメットシーカー
新馬戦を勝ったあとに500万を使うことなくここへ。負けてもまた5月の東京開催があるから気楽に走らせられるし、恐らく賞金を加算できたら青葉賞の可能性もある。
1戦しかしていないので何とも言えないが、新味に期待。
阪神大賞典までの成績
【1/34 ‐81050円】
高校通算本塁打1本>胴長熊猫
スポンサーサイト