サマースプリントシリーズまで芝1200路線の重賞がないから拡充に昔の中スポ4歳S的な位置付けで増やしたんだろうけど、それならクリスタルCを廃止した意味は何だったのかと言う話。
そして相変わらず兵庫CSからダービーに出てくる記念出走ダート馬に関しては、無駄な2歳中距離重賞乱立した割に機能してないんじゃないの?と毒づきたくなる季節。
葵S
◎ラブカンプー
1400でデビューしたが2連敗し、ショウナンカンプ産駒らしく1200に距離短縮されて勝ち上がり。かささぎ賞で500万を卒業したあとは再び距離延長でNHKマイルC路線に挑戦したが1600はやはり長かった。
早くも狙いは1000~1200のスプリント戦になってきているし、一貫してハナは切れているので1枠を利して逃げ込みを図りたい。
○タイセイプライド
こちらは1400でデビューから2連勝を飾り京王杯2歳Sで大敗。すぐさまマイル路線は捨ててクリスマスローズSに向かいOP勝ちをするなど、名前とは裏腹にかなりプライドを気にせず勝ちを取りに来てる。
年明けもファルコンSで6着に終わるとニュージーランドTやNHKマイルCには目もくれずここにやって来た辺り、相手を相当比較しながら来ていると見るので出てくる以上は勝算があるのかも。
▲マドモアゼル
ブラックタイド産駒にしては珍しく1400でOP勝ちの後に1200の重賞に顔を出してきた。母系がヌレイエフ×ダンチヒ系なので、そちらの血が強く出ているのかも。
前走は少頭数だったこともあり逃げる形になったが、元々はダラッと先行して粘り込むタイプだし逃げ馬も多そうなここはそれまでの作戦が活きそう。
△オジョーノキセキ
新馬戦で1200を勝って以降、ずっと1200を使い続けて掲示板を外したことがないと言うフジキセキ系の真骨頂のような馬。夏にデビューしたようなスプリンターは、冬場に遅めのデビューをした馬たちに抜かれがちなのでやはり得意距離なのだろう。
3ヶ月ぶりになるがこれまでの使い方を見ても想定通りの休み明けだろうし、逆にそれで人気が落ちるようなら積極的に買いたい。
優駿牝馬までの成績【4/65 ―37940円】
木っ端役人の役所仕事よ>胴長熊猫
スポンサーサイト